トルコ語の日常会話フレーズ(自己紹介編)

語彙・フレーズ

Merhaba !!

トルコ語を独学で勉強中のテーブルです。

今回は自己紹介をする時に使えるトルコ語のフレーズについて紹介します。

テーブル
テーブル

トルコ人と仲良くなりたいなら、まずは自己紹介をしないとね!

名前・あいさつについて

Adım ~(私の名前は○○です)

©音読さん

Adım(私の名前) の後に自分の名前を入れて使います。

例えば、Adım Masa は「私の名前はマサです」となります。

その他にも、İsmim~(私の名前は○○です)という言い方もあります。

テーブル
テーブル

Adım~ と İsmim~ はどちらも意味や使い方は同じだよ!

Adın ne ?(君の名前は何ですか?)

©音読さん

相手の名前を尋ねる時に使います。

初対面の相手や目上の人に対して丁寧に尋ねたい時は、Adınız ne ?(あなたのお名前は何ですか?) を使います。

Tanıştığımıza memnun oldum(お会いできて嬉しいです)

©音読さん

Tanıştığımıza(私たちが出会えて) は省略されることが多いです。

そのため、memnun oldum だけでもオッケーです。

テーブル
テーブル

日本語の「よろしくお願いします」、英語の 「Nice to meet you」 と同じ使い方をされているよ!

単語
  • adım(私の名前)、adın(君の名前)、adınız(あなたのお名前) / ad(名前)
  • İsmim(私の名前)/ İsim(名前)
  • ne(何?)
  • Tanıştığımıza(私たちが出会えて)【連体形】 / Tanışmak(出会う)
  • memnun oldum(お会いできて嬉しいです)
  • memnun(嬉しい)
  • oldum(私は~になった)【過去形】/ olmak(~になる、~が起こる)

出身について

Ben Japon’um(私は日本人です)

©音読さん

Japon(日本人)の後ろには、um(人称の付属語)がくっつくので注意してください。

詳しくは、こちらの記事(「私は○○です」の言い方」)をご覧ください。

テーブル
テーブル

他の国籍についても同様に言うことができるよ!
例)Ben İtalyan’ım(私はイタリア人です)

Ben Japonya’lıyım.(私は日本出身です。)

©音読さん

Japonya’lı(日本出身)の後ろには、yım(人称の付属語)がくっつくので注意してください。

詳しくは、こちらの記事(「私は○○です」の言い方)をご覧ください。

テーブル
テーブル

Ben Japon’um(私は日本人です)と Ben Japonya’lıyım(私は日本出身です)はほぼ同じ意味なので、好きな方を使って大丈夫だよ!

Nerelisin?(出身はどこですか?)

©音読さん

相手の出身を尋ねる際に使います。

初対面の相手や目上の人に対して丁寧に尋ねたい時は、Nerelisiniz?(ご出身はどちらですか?)と言います。

単語
  • Japon’um(私は日本人です)/ Japon(日本人)
  • Japonya’lıyım(私は日本出身です) / Japonya(日本)
  • Nerelisin(君の出身はどこ?)、Nerelisiniz(あなたのご出身はどこ?) / Nere(どこ?)

年齢について

~ yaşındayım(私は○○歳です)

©音読さん

yaşındayım(私は○○歳です) の前に自分の年齢を入れて使います。

・Yirmi yaşındayım.(私は20歳です)
・Otuz yaşındayım.(私は30歳です)
・Kırk yaşındayım.(私は40歳です)

テーブル
テーブル

Yirmi dokuz yaşındayım.(私は29歳です)

Kaç yaşındasın ?(何歳ですか?)

©音読さん

相手の年齢を尋ねる際に使います。

初対面の相手や目上の人に対して丁寧に尋ねたい時は、kaç yaşındasınız(ご年齢はいくつですか?)と言います。

テーブル
テーブル

トルコ人は初対面の相手に対してよく年齢を尋ねるよ~。
ちょっと失礼な気もするけどね(笑)

単語
  • yaşındayım(私は~歳です)/ yaş(歳)
  • Yirmi(20)
  • Otuz(30)
  • Kırk(40)
  • Kaç (いくら、いくつ)
  • yaşındasın(君は~歳です)、yaşındasınız(あなたは~歳です) / yaş(歳)

仕事について

Ben bir ~(私は ○○(職種)です)

©音読さん

Ben bir(私は~) のあとに職種名を続けて言うことで、以下のように自分の職業について紹介することができます。

・Ben bir öğretmenim(私は教師です)
・Ben bir muhasebeciyim(私は会計士です)
・Ben bir hemşireyim(私は看護師です)

bir は英語の “a”(不定冠詞)や数字の ”1” を意味します。

職種名の後ろには人称の付属語(ım,um,im,üm)がくっつくので注意してください。

詳しくは、こちらの記事(「私は○○です」の言い方」)をご覧ください

~ olarak çalışıyorum(私は○○として働いています)

©音読さん

olarak çalışıyorum の前に職種名を言うことで、以下のように「~として働いていました」表現することができます。

・Öğretmen olarak çalışıyorum(私は教師として働いています)
・Muhasebeci olarak çalışıyorum(私は会計士として働いています)
・Hemşire olarak çalışıyorum(私は看護師として働いています)

Ne iş yapıyorsun ?(仕事は何をしていますか?)

©音読さん

相手の仕事について尋ねる際に使います。

初対面の相手や目上の人に対して丁寧に尋ねたい時は、Ne iş yapıyorsunuz?(仕事は何をされているのでしょうか?)を使います。

単語
  • bir(1)
  • öğretmenim(私は教師です )/ öğretmen(教師)
  • muhasebeciyim(私は会計士です) / muhasebeci(会計士)
  • Hemşireyim (私は看護師です)/ Hemşire(看護師)
  • olarak(~として)/ olmak(~になる、~が起こる)
  • iş (仕事)
  • yapıyorsun(君は~している)、yapıyorsunuz(あなたは~している)【進行形】/ yapmak(~している) ※文脈によっては、「~を作る」という意味になります。

学校について

Ben bir öğrenciyim(私は学生です)

©音読さん

öğrenci(学生) の後ろには、yim(人称の付属語)がくっつくので注意してください。

詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

テーブル
テーブル

「私は○○(職種)です(Ben bir ~の言い方と同じだよ

Okulda Türkçe öğreniyorum(学校でトルコ語を勉強しています)

©音読さん

以下のように Türkçe を他の単語に言い換えることも可能です。

・Okulda Japonca öğreniyorum(私は学校で日本語を勉強しています)
・Okulda İngilizce öğreniyorum(私は学校で英語を勉強しています)
・Okulda İspanyolca öğreniyorum(私は学校でスペイン語を勉強しています)

単語
  • öğrenciyim(私は学生です)/ öğrenci(学生)
  • Okulda(学校で)/ Okul(学校)
  • Türkçe(トルコ語)
  • öğreniyorum(私は勉強しています)【進行形】/ öğrenmek(勉強する)
  • Japonca(日本語)
  • İngilizce(英語)
  • İspanyolca(スペイン語)

趣味について

Hobim~(私の趣味は○○です)

©音読さん

Hobim(私の趣味) のあとに自分の趣味を続けて言います。

・Hobim Türkçe öğrenmek(私の趣味はトルコ語を勉強することです)
・Hobim futbol oynamak(私の趣味はサッカーをすることです)
・Hobim piyano çalmak(私の趣味はピアノを弾くことです)

öğrenmak や oynamak といった動詞の原形(動詞の語幹 + -mak / -mek)は、動名詞(~すること)として使うことができます。

詳しくはこちらの記事(動詞の原形について)をご覧ください。

Hobilerin nelerdir? (君の趣味は何ですか?)

©音読さん

相手の趣味について尋ねる際に使います。

初対面の相手や目上の人に対して丁寧に尋ねたい時は、Hobileriniz nelerdir?(ご趣味は何ですか?)を使います。

~severim.(○○をするのが好きです)

©音読さん

severim(私は○○が好きです) の前に自分の好きなことを言います。

・Voleybol oynamayı severim(私はバレーボールをするのが好きです)
・Dizi izlemeyi severim(私はドラマを観るのが好きです)
・Uyumayı severim(私は寝るのが好きです)

テーブル
テーブル

共通の趣味があると仲良くなりやすいかもね。
ちなみに、トルコ人はサッカーが大好きだよ!

単語
  • hobim(私の趣味)/ hobi(趣味)
  • futbol(サッカー)
  • piyano(ピアノ)
  • çalmak(演奏する、盗む)
  • Hobilerin(君の趣味)、Hobileriniz(あなたのご趣味)/ hobi(趣味)
  • nelerdir(何だろう?)/ ne(何?)
  • Voleybol(バレーボール)
  • oynamayı(遊ぶことを)/ oynamak(遊ぶこと)
  • severim(私は~が好きです)【中立形】/ sevmek(~が好き)
  • dizi(ドラマ)
  • izlemeyi(観ることを)/ izlemek(~を観る)
  • uyumayı (寝ることを)/ uyumak(寝る)

トルコへ来た目的について

Buraya ne için geldin?(何をしにここへ来のですか?)

©音読さん

ne için(何のために)は目的を尋ねる際に使う表現です。

~için buraya geldim(○○のためにここへ来ました)

©音読さん

için buraya geldim の前に来た目的を述べることで、「私は○○(目的)のためにここへ来ました」と、自分がトルコへ来た目的を伝えることができます。

・Tatil için buraya geldim(休暇でここへ来ました)
・İş için buraya geldim(仕事でここへ来ました)
・Türkçe öğrenmek için buraya geldim(トルコ語を勉強するためにここへ来ました)

テーブル
テーブル

トルコ語に行ったら Buraya ne için geldin?(何をしにここへ来のですか?)とよく尋ねれるので、いつでも答えられるように準備しておこう。

~için buradayım(○○でここにいます / ○○~するためにここにいます)

©音読さん

için buradayım の前に来た目的を言うことで、「私は○○(目的)のためにここにいます」と、自分がトルコにいる理由を伝えることができます。

~için buraya geldim( ○○のためにここへ来ました)とほぼ同じ意味で使います。

Tatil için buradayım(休暇でここにいます)
İş için buradayım(仕事でここにいます)
Türkçe öğrenmek için buradayım(トルコ語を勉強するためにここにいます)

単語
  • buraya(ここへ)/ bura(ここ)
  • ne için(何のために)
  • için(~のために)
  • geldin(あなたは来た)、geldim(私は来た)【完了形】/ gelmek(来る)
  • tatil(休暇)
  • buradayım(私はここにいます)/ bura(ここ)

まとめ

今回は自己紹介をする際によく使うフレーズについて紹介しました。

トルコ人は親日の方が多いので、あなたが日本人だと分かると親切にしてくれるかもしれません。

自信をもって「Ben Japon’um (私は日本人です)」と言えるように、繰り返し練習しましょう。

ここまで読んでいただき誠にありがとうございました。また、お会いしましょう!

テーブル
テーブル

Görüşürüz(またね~)

コメント

タイトルとURLをコピーしました